2020/8/27 - 29 道東ソロキャンへ行ってきました

8月の末にちょっと遅い夏休みをとって、題名の通り初めてソロキャンに行ってきました。
娘が受験生ということとでソロキャンプを、最近行っていなかった道東+湖を中心に回ってきました。

スペック

  • 小学生~中学生から年1回ぐらいファミリーキャンプ
  • 子供が生まれるまで年1~2回キャンプ
  • 子供が小学生高学年ぐらいから数回のキャンプ

ぐらいの経験値です。それほどレベルは高くないです。

2020/8/27

自宅 -> オンネトー国設野営場
走行距離 だいたい350kmぐらい
オンネトー国設野営場は初めてキャンプした場所でもあり綺麗な湖だった記憶だったので、初めてのソロキャンをスタートする場所に選びました。
単純に考えて30年以上前なのでだいぶ記憶と違うのは当たり前なのですが、キャンプ場がもっと大きいものだと思っていました。

足寄町の市街地で買い忘れてしまった食料品を近くにお店がなかったので阿寒湖畔まで食料品を買いに行くことになりましたのでご注意ください。(往復約30km)

5:00に出発して買い物の寄り道意外は、トイレ休憩ぐらいで14時ぐらいに到着しました。

携帯が圏外ですので、旅の予定を考えるためにインターネットは使えませんw。
ほとんどはソロキャン客や登山のためのベースキャンプとして利用している方が多いようです。

トイレや炊事場は清潔感があるわけではないですが、トイレットペーパーもあり安心して使えました。

夜中キタキツネや鹿と目が合うぐらいの自然でした。

f:id:sakag1975:20200827144948j:plain
テント

f:id:sakag1975:20200827145334j:plainf:id:sakag1975:20200828043726j:plain
200826_オンネトー

2020/8/27

オンネトー国設野営場 -> 摩周湖 -> 硫黄山 -> 然別峡野営場
走行距離 だいたい330kmぐらい

摩周湖

霧がかかっており幻想的な姿を見ることができました。

f:id:sakag1975:20200828092922j:plain
200827_摩周湖

黄山

迫力があり、間近で見ることができました。ゴールデンカムイでも出てきましたね。
アトサヌプリ

f:id:sakag1975:20200828103024j:plain
200827_硫黄山

然別峡野営場

本当は然別湖北岸野営場へ行くつもりだったのですがカーナビの入力間違いでこちらのキャンプ場に到着しました。 川が近くこちらも自然豊かなキャンプ場でした。
明かりは自家発電されている時間帯(22時まで)だけ電気がつきます。火曜日と木曜日は発電しないそうです。利用客が少ないのでしょうか。

トイレは非常に汚いです。炊事場は普通かなと思いました。
こちらもキタキツネが出ますので、食べ物類は外に置いておかないようにしていましたが、隙間からプラスチックの容器をひっぱり出されてしまいました。
こちらも携帯電話は使えないキャンプ場でした。

川沿いに露天風呂がありましたので入ろうかなと一瞬思いましたがワイルドな環境でしたので断念しました。

f:id:sakag1975:20200828173753j:plain
200827_然別峡キャンプ場露天風呂

2020/8/28

然別峡野営場 -> 然別湖 -> 青い池 -> 自宅

然別湖畔のキャンプ場が気になったのでぐるっと回って行ってきました。

そのあと、狩勝峠を通って青い池に行ってきました。

久しぶりに行ったのですが(Macの壁紙で有名になった頃ぐらい)駐車場が立派になり観光客がかなり増えてました。新型コロナの状況ですので、おそらくこれでも少ないのだと思います。

f:id:sakag1975:20200829120530j:plain
200828_青い池

あとは一気に札幌の自宅へナビの言う通りゆっくり帰り、トータル1000kmぐらいになり燃費は20km/lぐらいになりました。
2泊とも携帯が使えないキャンプ場で、ひたすら峠道を走り人によっては苦行のようなドライブを楽しんできました。久しぶりに道東に行ったのですが行ったことがない地域がまだまだたくさんあるので、来年も別の地域へ行きたいと思いました。
9月には4連休があるので、次は道北の方へ行こうか考えています。

45歳になりました

相変わらず、面白いこととかはかけないのですが、人生初の45歳になりました。(この表現どこかでみて気に入ってしまいましたw)
今は転職して以来東京と札幌を行った来たりしていましたが、新型コロナウイルスの広がりのため全社的に2月末ぐらいからテレワークして元気に生きています。
ほとんど外に出なく、最初は辛かったのですが散歩やらストレッチなど体を動かすことを気をつけることで、快適にテレワーク生活しています。
外食も格段に減ったので、体重も少し減ってきました。この調子で体力もつけていきたいと思っています。

同僚とたまに話す雑談など極端に減ってしまいましたが、今はオンライン飲み会などで寂しさはだいぶ軽減しています。

この先の漠然とした不安と戦いながら、今できることを一つ一つクリアしていくしか正気を保つことはできないのかな?と一生懸命、部屋の掃除をしたり「あつまれ、どうぶつの森」をやったりしていますw。

少し時間に余裕ができてきているので、もっともっとインプットして良いアウトプットしていきたいと思っています。
また、私は本をあまり読まないので文章力がないので、少しでもアウトプットして読みやすい文章をかけたらいいなと思っていますのでこちらのブログも積極的に書いていきたいと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます 2019年

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

2018年をふりかえろうと思ったのですが、2018年中に終わりませんでしたw。

2018年の新年は転職などは考えていなかったのですが、気がつけば転職していました。
2019年はどんどんインプット・アウトプットできるようになりたいと思います。

LOCAL DEVELOPER DAY ’18 /Security に参加してきました #ldd18sec

2018/09/29(土) 13:30 - 18:00にACU-A 中研修室1206で行われたLOCAL DEVELOPER DAY ’18 /Security に参加してきました。

local.connpass.com

基調講演「サマータイムうるう秒2038年問題:時間が情報システムに与える影響」

上原 哲太郎 (立命館大学情報理工学部教授・NPO情報セキュリティ研究所理事)先生

といった盛りだくさんの内容でした。1時間という時間では足りなく最後まで聞きたい内容でした。

私が開発していた組み込み機器で時間を扱うのは非常に考えることが多くOSやライブラリがあれば少し楽になりなりますがROM/RAMが少ないマイコンなど扱うと、 この機器で時間を扱う内容の重要度と問題になりそうなことを洗い出しして以下のことを考えながら実装します。

この機器の寿命は数年なのか、10年ぐらいは使うのか? 開発期間と作業内容で時間関係にどのぐらいリソースを割くことができるか?

時間を扱うのは大変だというのは身にしみているので、今後作っていくものはより一層の注意をしてサマータイムうるう秒2038年問題を考える必要があるなと思いました。 また、あと20年と考えると、私の世代は最後の大きな仕事として2038年問題を対策するのかな?とか想像してしまいました。

www.slideshare.net

Session.1「なぜ、ITに詳しい人は普通の人に情報モラルを教えられないのか」

工藤 陽介 (デジタルアーツ株式会社 経営企画部 政策担当課長 チーフエバンジェリスト)

私自身発表することはそれほど多くないですが、非組込みエンジニアに対して説明することがあるときに使いたいテクニックがありました。

工藤さんが伝えてくださった内容は以下の内容でした。 * 言葉の整理をする * 知識の差を埋める * このセッションで使う言葉を明確にして相手に、こんなことを伝えたいというのをきちんと伝える * 共感してもらう * 必須じゃないけど共感してもらう内容をセットで伝える * 手と口を動かす * 質問をして近くの方とディスカッション、そして回答してもら * 正解の無い問題合わせてもやって欲しい

気をつけて発表でできるようになりたいと思いました。

Session.2「セキュリティ担当者も知っておきたいプレゼンテーションの基礎」

前佛 雅人 (さくらインターネット株式会社 技術本部ミドルウェアグループ)

前のセッションに近いものがあるかもしれませんが、発表する際の準備方法、どこに重みを置くかなど実践的なノウハウを自分の活動の話を織り交ぜてお話しいただきました。

私も発表する機会があるぐらいですから、確実に発表するということは身近になっていると思います。 前佛さんは、調べたら発表しましょうと言われていました。発表するためには準備、練習が重要で、特にシナリオを作ることが非常に重要だとおっしゃっていました。

私が悩んでいた「発表時に行ったデモはどのように資料に盛り込むといいか?」という質問には「キャプチャしたものやYoutubeなどへ動画をアップしてそのリンクを公開時に補足として追加してはどうでしょうか?」とアドバイスいただきました。

最後に重要と何度もおっしゃっていたのは 「パワポをいきなり開かない」 ということでした。

www.slideshare.net

Session.3「組み込み屋から見たIoT機器のセキュリティ ~小さな機器でも気になる大事なこと~」

實吉 智裕 (株式会社アットマークテクノ 代表取締役)

前職でお世話になった方で、話す内容が共感しかありませんでした。 実際組み込み機器のセキュリティは難しいうえ、ハードウェアの価格、性能など前提が多すぎて、またそのことを意識しない、お客様が多いと感じていました。 PC用のアンチウイルスソフトの開発だけでもこれだけ話題があるのに、アップデートが大変な組み込み機器のセキュリティ対策は本当に大変だと思います。

このセッションではIoT機器の話として話されていましたが単純に3G回線を使用しデータをサーバへアップロードする機器でも十分考える必要があります。

また、UART、JTAGは重要なツールですが、そのツールでユーザに迷惑かけるわけにはいきません。ただデバッグには非常に重要なツールです。デバッグ完了後塞がなければと思っていても、「またバグが出たらUARTを開けるの面倒だからとりあえずそのままにして出荷のときに修正しよう」とか考えると確実に忘れるパターンで次のアップデートで気づくなどヤバイことを思い出したりしてしまいました。

あっという間の3時間半のイベントでした。会場や豪華かな会場、豪華な登壇者本当に参加できて幸せでした。 このイベントを企画、準備、開催された皆様ありがとうございました。

映画 二百三高地を観た

この土日をかけて、お酒を飲みながらダラダラと映画 二百三高地を観ました。

きっかけ

感想

  • 実際こんな無茶な作戦があったのか!?と改めて苦しい気持ちになった
  • 太平洋戦争も同じ感じで精神論でやっていたのかな?
  • 当たり前だけど、日露双方の兵隊達は理不尽を感じながら戦い死んでいったんだろうなぁ
  • 3時間と長い映画だったけど、演技力が素晴らしく良い映画だった
  • 日本万歳のストーリーではなく、少しながらロシア側の生活も見えた
  • ゴールデンカムイの時間の流れが復習できたw
  • 小賀武志役のあおい輝彦さんが嵐の大野くんに見えて仕方なかったw

ちなみに先週は「突入せよ!「あさま山荘」事件」を見ていて、自分の中で古い映画ブームなのかもしれないです。

北海道胆振東部地震で役立ったもの、不足していたもの

被害が多かった地域の皆様お見舞いを申し上げます。 新千歳空港の復旧作業された方々、快速エアポートを走らせてくれたJR北海道の方々、電気を復旧してくださったほくでんの方々、皆さんのおかげで東京から帰宅できました。本当にお疲れ様です。そしてこれからも大変だと思いますがよろしくお願いします。

私は出張で東京に居たため妻や娘の情報をもとにまとめました。ちなみに私が帰宅後約30分で電気が復旧しましたw。
2018/09/09
不足していた内容を追記、書き方を見直し

今回の地震での我が家の状態

  • 停電 9/7 20:30ぐらいに復旧
  • マンションだったため水道が使えない
  • 損傷などの被害、周りもほとんど被害は見えない
  • 地震当時家に居た人(鳥)

keep(このままの状態を続けたいもの)

  • 飲料水(2リットル x 6本 x 2箱)
    実際2日で2本程度消費したそうです。常に12本を基準に消費期限が近づいたら新たに購入して古いものから消費しています。
  • ラジオ
    娘が愛用している中学時代に作ったモノ
  • LED化ランタン
    クリプトン球のランタンをLED化することで、明るさと寿命をupした自作
  • レトルトごはん
    普段から常備していて、急な残業とかに活用している
  • 缶詰、レトルトおかず
    これも普段遣いでちょっと多めにおいてある
  • カセットコンロ
  • シャトルシェフ
    これで米を炊きました。保温できるので、煮物とかを作って土鍋で米をたくこともできるでしょうし、お湯を沸かして保温すれば、パックごはんやレトルトおかずも温められますね。 www.amazon.co.jp

Problem(不足していたもの)

  • 明かり
    100円均一の暗くてもいいぶらされられるランタンがとかところどころに置いとくといいかもしれません。また電池を共通化( 単3、単4など)しておくと電池を用意するのがラクですね。
  • 手順書
    防災グッズを用意していたのは、自分だったため何があるか、これはどうやって使うの?とかがあったので、手順書が必要だなぁと思った
  • 携帯の充電
    ソーラーパネルなどで充電できる装置を用意できるといいですね
  • トイレットペーパーの予備
    結果的は不足することはなかったのですが、長引くことを考えて東京から私が購入して持ち帰りました。以前は封を開けないトイレットペーパーを常に用意していたのですが、引っ越しかなにかで手をつけてから補充を忘れていました。

Try (良くしていきたいもの)

  • 9/1(防災の日)あたり、3/11(東日本大震災)あたりに防災グッズの見直し
    半年毎というのと、忘れにくい日程かと思ってます
  • 月1回ぐらい土鍋でご飯をたく
    使い方を忘れそうなので定期的に使うことで普段の生活と変わらないぐらいになじませたい
  • 開封の白米を常に用意する
    水がある前提ですが、レトルトごはんなどを食べ続けているとちょっと気が滅入ってしまうので温かいごはんが作れると良い。
    普段の生活で買い忘れなどで米がなくなるリスクも減らせる
    (車が無いので急に購入するのは辛いので)
  • 防災グッズを定期的にメンテナンスしやすいようにまとめておく
  • もし必要なものがある場合には、的確に相手に伝えられるようにする
    私が東京にいて、北海道へ戻るときになにか不足しているものを聞いたのですが、妻からは「保存食」と言われたので持ち帰れそうな量を無印良品で買い込んで帰りましたが、ほとんど保存食には手を付けていませんでした。想像力だけで持ち帰るものを選ぶとだめなので、今欲しいものを現場の人がしっかり伝えられるようになると相手も助かると思います。

寒かったらもっと必要なものもあるでしょうし、被害が軽かったのでこのくらいで済んでいるのですが、そのへんは 防災グッズとして特別に用意するのではなく、通常の生活など使い慣れたグッズを防災にも活かせる方針で用意していました。まだまだ不足していますが想像力を働かして、少しでも良い防災グッズを用意、アップデートしていきたいと思います。

この考えは無印良品のサイトを参考にしながら用意しました。
www.muji.net

大阪旅行に行ってきました

もうすぐ3年かけてためていたマイルが一部消滅するのと、@smokeymonkey さんの長男と2泊3日福岡食い倒れ珍道中に触発されて、7/31~8/3 3泊4日かけて大阪、奈良旅行に娘とふたり旅してきました。

ムスメと二人旅。飛行機のドア好き。 #エアポート投稿おじさん

初日

  • 海遊館
    ここは非常に満足度が高く、北海道にあればいいのになぁと思いながら見学していました。
    ジンベイザメ大きかったです。 f:id:sakag1975:20180731113233j:plain

  • 道頓堀
    facebookでいろいろ教えていただいたのですが、休みのお店が多くてお好み焼きはここでしか食べられませんでした。 f:id:sakag1975:20180731141652j:plain

  • 新世界 通天閣に登ってきました。

大阪城!遠い!赤くなってはいない(by プリンセストヨトミ)

  • 梅田で晩ごはんを食べて終了 f:id:sakag1975:20180731190005j:plain

二日目

  • USJ
    限界まで遊びました。ジェットスター的なものは苦手なのですが屋内のアトラクションは楽しめました。35℃ぐらいの暑さでしたので次行くときは春か秋がいいかなと思っています。 f:id:sakag1975:20180801092031j:plain

三日目

  • 奈良 当たり前ですが奈良公園には普通に鹿がいるので不思議な感覚でした。奈良公園から出ていく鹿とかいないのでしょうか?鹿の角はうっすらと毛が生えているんですね。あれは骨じゃないのでしょうか?

マイ鹿🦌飼いたい。

古墳を見たくて住宅街にある杉山古墳へ行きましたが入り口が見つけられず、その上閉園時間を迎えて入ることができませんでした。

最終日

  • 以前住んでいた四條畷 娘が通っていた保育園や住んでいた家の近所を散歩してきました。娘は小学校へ入学する前に北海道へ引っ越したため住んでいた頃の記憶は無いと言っていましたが、保育園の門やよく歩いていたガードレールの絵など若干ですが思い出したようで、将来の思い出になるといいなぁと思いました。

ちょっと懐かしい所へ散歩。

定番の551の豚まんを購入して帰札。

飯テロ、ニオイテロの準備。

有給消化中のゆるゆるした旅でいろいろ娘と話をしながら楽しいひとときでした。