キーボード買いました

Majestouch MINILA US67key 茶軸を購入しました。

Majestouch MINILA US67キー 茶軸 FFKB67M/EB

Majestouch MINILA US67キー 茶軸 FFKB67M/EB

経緯

  • HHKB Lite2を使用していた
  • 使用して約2年
  • 何となくキーが渋い感じ
  • 最近指、特に左の小指が痛い
  • 気がつけば左shiftキーがかなり渋い
  • 小指が短いのでどうも力が入るらしい

対策

  • マッサージ
    • やっぱり痛い
  • やさしくキーボード入力
    • 無理
  • キーボードを購入
    • 以前から欲しいと思っていたので

要求仕様

  • テンキーレス(コンパクト)
  • 今回は職場のキーボードだが自宅のも同じものを使えるといいなぁ
  • なるべく長く使える

選ぶ

  • HHKB Pro
    • 高い
    • でも静電容量無接点いいよね
  • 東プレ Realforce
    • HHKB Proよりは若干安い
    • 今使っているHHKB Lite2ぐらいのサイズは無い(10keyレスはあるがちょっと大きい)
    • ESCが遠い
  • ダイヤテック FILCO Majestouch MINLA
    • 値段そこそこ
    • メカニカルちょっとうるさいかも
    • Bluetooth対応
  • とりあえずFILCO Majestouchに決定
  • Bluetooth素敵
    • 接続先がデスクトップ
    • BIOSセットアップとかの為に有線キーボードが必要
    • 仕方ない諦めるかぁ
    • USB接続選択
    • 自宅で使うのはBluetoothにしよう
  • US or JIS?
    • 今はJIS
    • 何となくUS使ってみたい
    • まぁ問題ないだろてきにUSに決定

使ってみた

軽く自宅で使ってみましたが、音は若干大きいですが、今よりだいぶキーが軽いです。 数年前からばね指にも悩まされていたので少し軽減されればいいなぁと思いつつ これでつらかったら、音声入力とかですかねぇ。

小指が痛いので買いました。

Sapporo #hardware Meetup で発表しました。#saphw

すもけ(@smokeymonkey)さんにお声がけいただき、Sapporo #hardware Meetup

Sapporo #hardware Meetup - connpass

で発表しました。

参加者が想像したより多く、私が発表して良いのだろうか?と思える参加者も いたりしてなかなか緊張しました。

IoTというキーワードがいたるところで聞こえたり、格安のマイコンボードが発売されたり 組み込みプログラマをやっている私たちの周りもにぎやかになってきて、ハードウェアって 難しいと聞くことも多くなりました。
いろんなセンサーなどを接続しようとして
「いったいどんなプロトコルで動かしているの?」
「○○電子でセンサー買いたいけどどれ選ぼうかな?」
「流行っているから買っちゃったけど、眠っている」
なんてことに対して、ちょっとお手伝いできればと今回はセンサーなどに 使われているインターフェースをざっくりとまとめました。

ほかの方比べてやや固い感じの発表だったのですが、最初のスピーカーだったことで あまりハードルを考えず発表できました。

参加された皆さんの"一歩"に少しでも役に立つ内容であったらいいなぁと思います。 そして、面白いイベントにスピーカーとして誘っていただいたすもけさんありがとうございました。

www.slideshare.net

Raspberry PiにNode.jsを入れてみた

お仕事でwebサーバを立ち上げてデータを表示する必要があったので ちょっとRaspberry PiにNode.jsを入れてみました。

基本は

をベースに構築しようと思ったのですが、バージョンが変わっていていたのでメモを。

手順

  • nodebrewのインストール
$ curl -L git.io/nodebrew | perl - setup
.bashrcへ
export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH
追記する
  • node.js 0.10.28 のインストール
$ nodebrew install-binary 0.10.28
$ nodebrew use 0.10.28
$ node -v
でバージョン確認
$ npm -v
でバージョン確認
  • expressのインストール
$ npm install -g express
$ npm install -g express-generator
express-generatorをインストールしなければexpressコマンドを使用できない
  • expressのサンプルアプリを実行
$ mkdir work
$ cd work
$ express -e sample
$ cd sample && npm install
終了したら
$ node bin/www
  • 簡単なHTML5のサンプルアプリを実行してみる

参考

Raspberry PiとNode.jsで作る独立稼働モバイルサーバ | Think IT(シンクイット)

Node.js expressコマンドがインストールされない - 開発工程

hokaccha/nodebrew · GitHub

こちら側の世界はバージョンを把握しながら進めないとハマることを実感しました。 せっかくなのでもうちょっと遊んでみようかと思います。

2014年ふりかえり

今日で2014年が終わるのでふりかえりたいと思います。

Keep

  • モノ減らすことで無駄な買い物も減りました
  • 自転車に全く乗れなかったのですが体重キープできました(体力は落ちていますが。。。)
  • 早起きする
  • 新しい言語を習得する(今年はJavaをやりました、マスターというほどでは無いですが)
  • 毎日15000歩以上歩くこと
  • 円山、藻岩山など手軽な山へ家族で山登り

Problem

  • 朝活が起きることが目的になりつつある
  • 今作っているプロジェクトが完成できなかった
  • 歩く以外運動をしていない
  • 2014年の目標が全く守れない

Try

  • 個人プロジェクトもゆるくでも納期を決めてやります
  • 自転車で100km〜200kmぐらい走れるようになりたい(冬は筋トレをがんばる)
  • 雪の無いシーズンの4~10月は月1〜2回は近所の山に登る(2014年は9,10月は未達成)
  • 月1回ふりかえる

2014年は目標を立てて守れなかったというか、家庭の事情で断念することもありました。 完璧な目標は立てれないし、定期的にふりかえりが必要だなと2014年の目標をみて思いました。

2013年の反省、2014年の抱負 - @sakag1975 blog

今年はOSC-doの運営を途中で断念してしまい、皆さんにご迷惑おかけしてその辺りから勉強会参加などは控えていたのですが、2015年も控えて家族優先で行きたいと思います。

はじめてのたこパー

たこ焼きは好きなのですが、今まで自宅ではたこ焼きを焼いたことがありませんでした。 大阪に住んでいたことがあるのに!!

以前から、カセットコンロに乗っけるタイプがいいなぁとぼんやり思っていたので google先生にお伺いたてると、こちらを発見!

今一番欲しいもの、それはカセットコンロに乗せられる「たこ焼きプレート」! - @pinkpeco

1000円前後のたこ焼き機はジャブジャブ洗えないので、今家にあるモノを流用できればと 思い、iwataniのCB-P-Tを購入しました。 カセットフー専用と書いてあったのでもしかしたら使えないかも知れなかったのですが、 勢いで注文したのですが、問題ありませんでした。

フッ素加工を選ばずに鉄鋳物製にしたのは、フッ素加工がはがれてくるといやだな。 鉄鋳物製だったら、ダッチオーブンで手入れ方法は知っているので大丈夫かなという 理由です。

早速材料を購入して、プレートの到着を待ち、プレートをシーズニング、そして焼く。 なかなか盛り上がったたこパーでした。

初めてたこ焼きするための儀式。#シーズニング

車を手放しました

2014/10/31に乗っていたプジョー307を手放しました。

経緯

  • 11年目
  • 前回の車検ではマフラー交換やギアボックスの交換があった。
  • 今回は予定でブレーキパッドの交換予定。
  • スタッドレスの購入
  • その他不具合箇所の修理を考えると費用がかかる。
  • 年間5000km程度の走行
  • シュミレーションすると、現在の維持費より安い(はず)

実験

  • 2013年から車をなるべく使わない生活を実施
  • 冬はほとんど使わなかった
  • 夏そこそこ使う
  • 重いものの購入は通販などを利用(主にコープさっぽろトドック)
  • 夏は自転車を活用して遊んだり、買い物したりした
  • 意外と問題が無い

2014年の春ぐらいにはほぼ気持ちが決まり、スタッドレスタイヤのこともあるので 雪が振るまえ10月末に手放すことに決定しました。

手続き

  • 複数買い取り業者を回る
  • 1万円程度の買い取り価格(ほぼ税金の返金)
  • 業者に依頼すると手続きは書類だけで行ってくれる
  • 任意保険は解約、書類を保険会社に送付することで現在の等級を10年保持可能

手放してから

  • 特に困っていない
  • 移動に時間がかかってしまう
  • 同時に歩数が増えるのでダイエットと考える
  • 雪かき不要(賃貸および駐車場を解約したため)(重要!!)
  • 出先でお酒が飲める(重要!)
  • 保険の更新の手続きがなくなった(面倒なんです)

2013年ぐらいからモノをを減らすことを心がけていた、検討、実験を1年かけたことで 気持ちの整理がついたので決断できたのかなと思います。

私が住んでいる地域はホームセンターが歩いて15分程度、スーパーは5分弱、地下鉄20分弱 など比較的車が無くても困らない地域というのもあります。 ただ、無くてはならないモノだと思っていることが視点を変えてみるとなくすこともできるんだなと 思いました。

mbedでEthernet

RJ45のコネクタも持っていたのですが、そのままブレッドボードに落とせないのでそのままになっていたmbedをLANに接続する件をなんとかできるようになりました。

RJ45コネクタは2.54mmピッチではないので強引にピン間を広げてなんとか入れて ブレッドボードに落とせるようにピンヘッダを使いました。

苦労した点は特になかったのですが、なかなか面倒で進めることができなかったのですが やり始めると簡単だし、楽しいしで作ることができました。

失敗点は写真の通りそのままmbedの配列にできなかったのでTXとRXが逆になったこと。。。 やはりmbedは簡単ですね。

ソケット通信できるようになった。#mbed